教室案内
チェロはまったく初めての方 | 楽器の構え方、弓の持ち方、おんぷを読んだりするところからご指導いたします。 |
チェロ、経験値ありの方 | 習っていた年数や、やっていた教本などお知らせください。 (アマオケ、部活に所属、なども) |
チェロは初めてだけど、 他楽器の経験値ありの方 |
どんな楽器をどれくらいやっていたかお知らせください。 |
チェロを弾くためには、
右手で弓を持ち
左手の指で指板の弦を押さえることで音を出します。
自分で音程を作っていくので
ピアノで音感や読譜力を身につけながら始めると
無理なくレッスンを続けていくことができます。
当教室では、ピアノを用いながらチェロレッスンを進めて参ります。

ピアノの鍵盤をたたきながら音を確認したり
音名階名を覚えたり、
音感を鍛えます。
初めて習う子供たちに向けてのチェロの教本は、
ピアノやヴァイオリンほど出版物は多くありません。
それ故に、わたしが作ったプリントも取りいれながら進めます。
基礎を固めたら
チェロで弾いてみたい曲、
ピアノで弾いてみたい曲を目指して
楽しくレッスンを進めていけたらと思います。
♬レベルの目安♬
(あくまでも目安です。)
【月3回のレッスンの場合】
(あくまでも目安です。)
【月3回のレッスンの場合】
♫年数♫ | チェロを始めて、3ヶ月 | チェロを始めて半年 | チェロを始めて1年 | チェロを始めて1年半 |
♫学びの進度♫ | チェロの扱い方 構え方 音の出し方 右手ボーイング 開放弦を弾く |
楽譜の読み方 左手の抑え方 音階を弾く 短い曲に挑戦 |
ポジション移動 4オクターブ音階 エチュード ヴィブラート |
楽譜をスラスラと読め、 曲を表現することができる。 自分が好きな曲を弾いてみる。 |
♫弾ける曲など♫ | 開放弦だけで弾く | ハ長調の音階 きらきら星など |
4弦全て使っての音階 |
クレンゲル ソナタなど |
♫挑戦したいこと♫ | 移弦の練習 | 強弱をつけてみる | ♭や♯の付いた音階 | バッハ無伴奏チェロ組曲 |

♪レッスンは講師の自宅で行うことが基本です。
(場合によってはオンラインレッスン、出張レッスンもご相談に乗れます。)
♪欠席される場合には必ずご連絡ください。(振替は月一回までといたします。)
♪レッスン時間の中には楽器の出し入れなどの準備時間も含まれます。
♪設備費等は、お月謝の中に含まれております。
入室費はいただいておりません。
♪レッスンで使うテキストなどの教材費は別途実費です。

★発表会は、ある程度の人数が確定するまで予定しておりません。
少人数でも、【おさらい会(試演会)】として
年1,2回できればと思っております。
生徒数が集まり、
レッスンを重ねて頑張った成果を発表する発表会では
自分のソロのほかに
連弾(一台のピアノで2人一緒に弾くこと)
重奏(チェロ2台の合奏など)のプログラムを組んだり、
他の楽器とのアンサンブルを楽しみ、そして学んでいくために
ピアノトリオ(ヴァイオリン、チェロ、ピアノの3重奏)のプログラムを組み、
プロの演奏家と一緒に演奏することができる機会を作ります。
ヴァイオリンやフルートの高音楽器と一緒に演奏することによって
チェロの低音の重要性やピアノのアンサンブル能力を高められる素敵な機会です。
ぜひ、始めてみませんか。

☆初めての方へ☆
全然楽譜が読めなくても、読めるようになるために
レッスンの中でテキストやピアノの鍵盤を使いながらソルフェージュを盛り込んで丁寧にレッスンを進めて参りますので
どうぞご安心下さいませ。
楽器をお持ちでない方には最初の体験レッスンの時に楽器をお貸しいたしますので手ぶらでいらしてください。
入室なさるときに、
おこさまの場合は分数サイズの楽器を、中学生以上の方はフルサイズの楽器をご購入ください。
(身長や体格でサイズを検討しますのでどうぞご相談ください)

♪ソルフェージュを中心とした「楽しい幼児のピアノレッスン」も行っておりますのでぜひお問い合わせください。♪